看護師「自分は子どもたちの意思をくみ取れていなかった」

Views: 2

2024年10月20日、天王洲アイルにある小洒落たスペースで、社会福祉法人むそうの年次イベントにて90分ほどの講演や分科会(下写真)を担当しました。

講演はいつもの話、分科会は視線入力に特化したもの。

2日間の大きなイベントで、全国のスタッフをはじめ、何人かの市長さんも来ていたのが印象的でした。千葉県君津市の市長さんは、ご自身が重度障害児のママさんで、主婦から政治の道に入った方でした。福岡県古賀市の市長さんは、元新聞記者で、共通の重度障害児の知り合いがいてびっくりしました(下写真)。

さては、ワタクシはどんな場所であっても、どんなアウェーであっても、先にも述べたようにいつもの話をするわけです。

あんなことや、あの人のこと などなど。

イベント後、今回ワタクシを講演に推薦してくれた方(Tさん)から以下のメッセージがありました。

先生の講義と分科会に参加した今年3年目のやる気のなかった看護師が、先生の話や自身が分科会で体験したことから、管理者に泣いて「自分は子どもたちの意思をくみ取れていなかった」と泣いたそうです。まだまだ若い看護師なので、大切に育てているのですが〜

Tさんのメッセージから抜粋

重い障害のある子どもたちの、「わかっていた」の実例をしっかり受け止めてくれたのですね。

ワタクシは、教育の勉強も福祉の経験もない、完全理系の人間です。でも、そういう第三者だからこそわかることがあるのかもしれません。

現場の当たり前は、案外脆いものがあるのだと思うのです。

その当たり前は、本来あるべき姿なのか。

自分の現場でも、常に心をニュートラルにして臨んでいきたいと思います。

ご飯が美味しいということは、どの世界でも正義です。

どんな現場でもそれは変わりません(上写真)。

左の書籍に寄稿しております

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です