【キット版】EyeMoTボックスの組み立て方
Views: 171

(EyeMoTボックス部品キットは、こちらから購入できます)
EyeMoTボックスの部品は、ケースを除き7種類です。
上段左から、ダイオード・オーディオジャック・LED(抵抗内蔵)・リレー。
下段左から、プリント基板・マイコン・ピンヘッダ。
マイコンには、すでにプログラムが書き込まれています。
① ダイオードの取り付け準備
ダイオードのリード線を写真のようにコの字形に折り曲げてください。

② ダイオードの取り付け
ダイオードをD1・D2・D3およびD4に取り付けます。ダイオードの白帯とプリント基板の白帯は逆なるように差し込みます。

プリント基板の誤植で逆になっていますm(_ _)m
上記写真では、基板のプリントを見るためにダイオードを浮かせています。

取り付けるときは、基板にピッタリくっつけてください。
③ ハンダ付けの確認
ダイオードをハンダ付けして、リード線を根本からニッパで切り取ってください。

④ オーディオジャック取り付け
オーディオジャックをNo.1・No.2・No.3およびNo.4に取り付けてハンダ付けしてください。目玉クリップで固定するとやりやすいです。

⑤ 部品取り付けの確認
ダイオードとオーディオジャックを取り付けました。ハンダ付けを漏らしていないか確認してください。

⑥ LEDの取り付け
LEDをLED1・LED2・LED3およびLED4に取り付けます。極性があるので注意してください。LEDの切り欠きを基板のプリントに合わせてください。

⑦ LED取り付け位置の確認
LEDのリード線の長さがそろっていることを確認してください。

⑧ LEDの取り付けのコツ
目玉クリップでプリント基板を浮かすとLEDのハンダ付けが楽になります。

⑨ 部品取り付けの確認
ダイオード・オーディオジャックおよびLEDを取り付けました。部品が浮いていないか、大きくズレていないか確認してください。

⑩ ハンダ付けの確認
ハンダ付けの漏れがないか確認してください。

⑪ リレーの取り付け
リレーを取り付けます。これまで通り、すべてのリード線をハンダ付けしてください。

⑫ マイコンへのピンヘッダ取り付け
マイコンにピンヘッダをハンダ付けしてください。ブレッドボードがあるとやりやすいです。ない場合は、ピンヘッダを発泡スチロールや段ボールなどに刺しておくといいでしょう。

⑬ ハンダ付けの確認
マイコンに取り付けたピンヘッダのハンダ付けに漏れがないか、ハンダが隣のピンとくっついていないか確認してください。

⑭ マイコンの向き
マイコンを基板に取り付けます。リレーのある側にマイコンのUSBコネクタが向くようにしてください。

⑮ マイコンの取り付け
マイコンを抑えながらハンダ付けするとピンヘッダが抜けにくくなりやりやすいです。

⑯ ハンダ付けの確認
ハンダ付けの漏れがないか、ハンダが隣のピンとくっついていないか確認してください。

⑰ 完了
すべての部品の取り付けができました。

以上で、EyeMoTボックスの基板のできあがりです。
動作確認は、こちらです。