福岡の福島さんの福岡の特別支援学校の見学(2019年12月)
Views: 789

もう半年前になりますが,いつもお世話になっている福島勇さんの勤める福岡市立今津特別支援学校に訪問しました。
次の日,今や支援学校教諭となった橋本紗貴さんとお笑い芸人のあそどっくさんたちとのセミナーのため熊本へ行く必要があり,せっかくの九州なので福島さんの学校を見学した次第です。
けっして,熊本行きのオマケではありません。
福島さんは,ブログ「Sam's e-AT Love」を開設しており,特別支援教育におけるICT利用の第一人者として君臨する偉人です。
私のGoogleフォトを調べると,初対面は2015年4月18日のようです。
たしか,小倉での小さな勉強会にEyeMoT 2D を持っていった時だったように記憶しています。

それから足掛け5年,日本中をご一緒しましたね。

世界一周も??

さて,福島さんの学校を見学したものの,実は学校のことはよく覚えていません。
すみません。
でも,学校近くは以前は処刑場だったことや,見学後にごちそうしてもらったこの巨大チキンカツのことはよく覚えています。
このお店サイコー!
チキンカツのせいで,ところてん式に記憶がなくなってしまいました。

どの定食も大盛りでした。
実は,私は講演や仕事モードのときと違って,普段はけっこう静かです。事実,お店でもそうだったようで,この大盛りを前にしても淡々としていたようでした。
福島さんは,大盛りに感嘆しない私を見て大変心を痛めていたようで,ご期待に添えず申し訳ないことをしたと今さならながら反省していますm(_ _)m

記憶の断片を集めてみますと。。。
こんなマニアックな教具がズラリとある学内の模様を思い出しました。
体育の筋トレ用具ではありません。
どうやら,視線入力に精力的に取り組んでいるようです。
すごいですね!

われわれのEyeMoTも活用してくれていました。
若手の教員もそれなりにがんばっていました。
でも,もうちょっと「評価」をしっかりやってくれてもいいかなー。

多くの教員が視線入力装置を活用していました。
福島さんの洗脳のせいでしょうか。
ディスプレイの大きさもいい感じです。その他の付属品にも細やかな工夫が感じられます。

こういうひと手間がすばらしいですね。
未だにマニュアルを作らないEyeMoT開発チームとは大違いです。

掲示板には私が写っている新聞記事が!
これで有名人です。
ありがとうございます。

仕事をしているふいんき(←変換できない)の福島さんも拝めました。
福島さんは教員を指導する教員だそうで,学内をいろいろ廻って,ゲキを飛ばしていました。

見目麗しい教諭が福島さんの部下。
うらやましいですね。
私の記憶が確かなら,遠方から来ている私の見学の途中,福島さんは「授業だから」と温水プールに行ってしまいました。
たぶん,ふんどしだったと思います。
こんな感じの。

以上,処刑場跡の今津特別支援学校の訪問記録でした。
この後,デカ盛りのあのお店へ。
また行きたいなあ。