色覚特性のあるワタクシ
Views: 10984
思い返せばずっと若いころ,博士号取得が行き詰まったこともあり,生活を安定させるためにも,とある自治体の警察官の試験を受けたことがありました。サイバー警察も面白そうでしたから。
警察官の筆記試験はクイズ大会みたいなものなので問題なく合格しましたが,あろうことか健康診断でつまづきました。
警察官になるには,違法薬物を試薬で確認することがあるからなのか,誰よりも信号機をしっかり確認する必要があるからなのか,身体検査では色覚検査が義務付けられていました。
そして,私は色覚検査にバッチリひっかかったのです。
日常生活で不便なことは無かったし,それまでの人生で困ったこともありませんでしたから寝耳に水。
しかし,思い返せば抵抗器の色が判別しにくかったり,東京の鉄道路線図がわかりにくいと感じていたり,オレンジと黄色のLEDがわかりにくかったりしたことを思い出しました。
さらには,小学校のときやった石原式色覚検査表で,「見えてはいけないものが見えていた」ことがありました。普通,検査というのはデキていればGoodで,デキなければBad。でも,石原式色覚検査表は,デキているとBadな検査が仕込まれていたのです!
検査で引っかかった人は再検査があるということで,万全を期すために個人で石原式色覚検査表を購入。というのは,この検査はパターンが固定されており,暗記により対応できるのです。暗記で検査をPassするのは裏技すぎると思いましたが,乗りかかった船ということで丸暗記で対策。
かつては,理工系大学に進学する際には色覚検査が課されていたようです。もちろん,いまでもパイロットなどは検査があるようですね。医学部もでしたっけ。
石原式検査表を暗記した結果,再検査では無事Passしたのでした。
上の写真ですと,私の特性は左のもの。珍しいようで,なんかうれしい(^o^)
液晶ディスプレイでやる色覚検査はあてにあらないとされていますが,参考くらいにはなるのかもしれません。
10数年ぶり以上にやってみても,やっぱり難しい。。。
ちなみに,なぜ色覚特性の人がいるのかといえば,それがメリットになるシーンがあったからだとされています。たとえば,狩猟などで保護色になっている獲物を見つけられたりするからです。
- 色覚特性の異常(色覚多様性)とは? (安間眼科)
- 「正常色覚」が本当に有利なのか (ナショナル・ジオグラフィック)
普通の人が見えないものが見えてしまう私のような特性が便利に働くこともあるのです。
また,一部の芸術家では,色覚特性により斬新な絵画を描けたという研究もあります。
どんな性質でも,人と違うということは生きづらさをもたらすものですが,見方を変えれば,有利に活かすこともできるということ。
就職試験のニュースを見ていたら,そんなことを考えていしまいました。
はじめまして。暗記のパターンは規則性があるのですか?
たのしっかた
5時かわいい、
まさか、色覚検査に見えてはいけないものがあるなんて…
楽しかった!!
自分もやってみました。
たんのしぃかった。
色覚検査で検索してお邪魔しました。私も警察を目指そうと思っております。やはり、検査でひっかかったら、警察の試験の結果はダメだったのでしょうか?
程度次第だと思います。
軽度の場合は再検査があり、それで受かればいいらしいです。
ただ、都道府県によって違いはありそうです。
他の試験で高得点取れればきっと大丈夫ですよ。
もしよければ暗記の方法を教えて頂けませんか?
実物を購入して、何度もやるしかありません。
仮に暗記して合格したとしても、入った後で事故を起こすなどの重大な事態に至る可能性があります。
公務員専門学校などでは、そういう対策をさせるところもありますが、その結果、公務員による事故の原因となった事例もあります。
お薦めはしません。