【松江】重複障害児の「わかっている」ことが「わかる」→→→→まわりが変わる!
Views: 1318
自主開催ワークショップでの出会いで一番貴重なのは,どっかの大学教授でもなく,偉そうな議員でもありません。何にも増して障害当事者とそのご家族です。そこに,「テクノロジーで社会をよくする」すべてのヒントが詰まっているからです。
2019年6月のワークショップ(島根大学)に来てくれた石丸さんは,さっそくPCを新調!そして,制度を活用してモニター・固定具とアイトラッカーを導入!
この勢いが大事です。ゴタゴタ考えていても始まりません。まずは動くのがとても重要だし,そして運を引き寄せます。
こっちゃんテクノロジー化計画😏
今年の6月、視線入力のワークショップに参加した事により、母の目からウロコが落ちた( ゚д゚)ポロリそこから、こっちゃんのQOLの向上を目指し、友と相談しつつ、無い知恵を絞りw東奔西走ヽ(д`ヽ)。。ドシタライイノ-。。(ノ´д)ノ
してこの度、松江市で初めてになるのかな?
固定具とトビー、モニターを日常生活用具/情報・通信支援用具として給付決定頂きました✨✨PC必須ですが、我が家にあるのは相方の仕事用…はて、どげすーだ😱って言ってたら、こっちゃんの意見に左右されたいお姉が、夏のボーナスぶっ込んでくれました❤️(半分だけどw)
これで、こっちゃんの気持ちや意思が可視化できる!
申請にあたっては、島根大学の伊藤先生(ポランの広場https://www.poran.net/ito/)、親身に相談に乗ってくださった太興機械商事さま、大変お世話になりました✨
こっちゃんの気持ちにブンブン振り回わされるぞー😁✨✨
石丸ひとみさんのFacebookより転載 (2019年10月5日)
こっちゃんテクノロジー化始動😁
この3連休、すったもんだしてようやく本日、自宅での視線入力始動しました✨こっちゃん、レット症候群特有の視線飛び飛びキョロ(゚∀゚≡゚∀゚)キョロ…でキャリブレーションが中々上手く行かず・・・😓
トビーが視線を拾ってくれてるのか謎の中、試運転開始💦
それでも頑張って風船割ってくれました😏✨今後の課題は、モニターまでの距離と位置、角度の正確な設定と、母のアプリ使いこなしだな😅😅
こうするとイイよー👍ってコメントお待ちしております!
石丸ひとみさんのFacebookより転載 (2019年10月14日)
教えて!エラい人!!
がんばって設置したようですね。EyeMoT Game 00 「風船割り」 もなんとかデキているように見えます。
石丸さん,EyeMoT Game 01「 射的」の設定をがんばって,写真の入れ替えを成功させました。いいですねー。
その目的は。。。
お姉、感激😭
こっちゃんの意思に振り回されたくて、わざわざ有給を取り、愛知から高速ぶっ飛ばして帰ってきたお姉🚗💨<ウッヒョオオオアアア!!!
もう早く見たくてソワソワwでね、まるちゃん、ちょっと仕掛けをしといたのですよ( ̄▽ ̄)ニヤリッ
ワークショップでやった2択のやつ!
家族写真に入れ替えて『ねぇね、どっち?』ってやったらば・・・ちゃーんと、しっかり!ばっちり!!お姉を選んでた✨✨✨
もうね、お姉…『 やーばっ!これは嬉しすぎる😭込み上げてくる😭😭』って声も目もウルウル(´;ω;`)ウレスィ良かったねぇ✨ボーナスぶっ込んだ甲斐があったねぇ🤣❤️
石丸ひとみさんのFacebookより転載 (2019年10月18日)
こうやってひとりのレット症候群の女の子の意思が抽出できました。まだお試しだと思いますが。
全国では,このように「わかっている」ことが「わかる」ことで,まわりの支援者の意識が変わり,支援が大きく変わった例がたくさん出ています。
テクノロジーの利用により,人の持つ能力がより正しく認識できるようになってきています。そして,これからももっとそのテクノロジーは進んでいくことでしょう。
重度重複障害者の支援において,一番の壁は支援者の「思い込み」や「過小評価」です。つまり,変わらないといけないのは私たちなのです。
(参考)【第1部 3人の障害者とAT】ビデオ教材:アシスティブテクノロジーを通して重複障害者の生活を向上させる(日本語訳版)