【納得】大阪府立の支援学校が一斉に視線入力環境を導入

Views: 1347

大コンの会場だった箕面支援学校

どおりでバイブマンの公費購入が急増したわけです。バイブマンの公費購入にあたり,えらい面倒な書類を求められて辟易していたところだったのです。

とある情報筋によると,大阪府立のすべての支援学校に,ローコスト視線入力環境一式の購入を前提にした3*万円の予算が割り振られたそうで。これで「予算がない!」と言っていた教員の口を封じることはできますが,新たに「モノだけあってもね!」という教員が増えますね。でも,いいじゃないですか,無いよりかは。

予算執行に関する書面には,パソッテル・アシスタンドや3千円の視線マウスまで参考製品として載っているとのこと。さらには,ディスプレイサイズまで指示されており,ポランの広場を見たのかっていうくらいに具体的な仕様です。

バイブマンに関しては流石に参考品として載っていないようですが,一部の学校では教諭からの購入依頼があったのでしょう。2−3月にかけて,その注文がいくつもありました。そういう学校は気合が入っていると思われます。

しかし!上から予算が降ってきて買ったものって,まあ活用されない可能性が高いです。またまた「風船割りはやったけど。。。」って言われてしまいそう。きちんと取り組めばそんなこと言わないのでしょうが。何となく視線入力に取り組むと必ずこの壁にぶち当たるのです。ほんとこのセリフはよく聞きました。

直に,大阪府で迷える支援学校が大量に出てきそうですから,前もってワークショップなどを企画しようかなとも考えています。

すでに教育現場で取り組みを進めているみなさま,いかがでしょう?

大コンでの視線入力講演

【納得】大阪府立の支援学校が一斉に視線入力環境を導入” に対して3件のコメントがあります。

  1. 山下さつき より:

    一人一人の子どもたちが、使いこなせることが大事かなと思っています。学校にあったほうがいいけど…。伊藤先生のおっしゃる通り、風船割のその先を考えるには、私たち教員も、練習をして使いこなせないと、難しいかなと実感しています。その先は、子どもたち、一人一人に違ってくるので、その先を見つけていくことが、難しいです。プロフェッショナルに、相談しながら進めていけるシステムがあるといいなと思います。

  2. 匿名 より:

    大阪府の某支援学校で教員をしております
    今回の一斉導入以前より導入されている支援学校へ見学に行ったり、研修を受けたりしました。しかし中々どのように実践に繋げれば良いか分からず、当面はアセスメント的な使い方やGazeviewerで興味関心を調べたりという使い方しか想定できてません。
    もしワークショップ等の企画があれば是非参加したいです

    1. Fumihito ITO より:

      「しか」といいますが、これまでアセスメント等は十分だったのでしょうか。
      また、Gazeviewerは高額なソフトです。今回の一斉導入に含まれているのでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です